こんにちは、金曜日の更新担当の早稲田大学建築学科2年の石川航士朗です。
「分からない事があったら航士朗に聞いてみよう」って祐歌に思われてる理由で、個人的に思い当たる節が一つあるんですよね。多分だけどSNSの返信速度。基本的に質問やら何やらが通知に来た時は、3秒以内には既読付けて返信返すようにしてます。笑 友達からは「打ってる途中だったのに!」なんて言われることもあります。返信速度は早い方がいいのか、時間をおいた方がいいのか…。よく分からんので早めに返信は返すようにしてます。笑
返信も課題も溜めると後々面倒なことになりますからね() とにかくタスクは溜めないのが1番です。オンライン授業の環境で、この頃しみじみと思ってます。
んでまぁ、今回も祐歌からだいぶ鋭いキラーパスを受けたんですけど、ぼちぼち話していこうかなと思います。拙い文章ですが最後まで見ていただけると嬉しいです。
「建築学科の人間関係について」
多分どこの大学でもそうですが建築学科って本当に縦横の繋がりが重要だなって思います。
まずは縦の繋がりについて話そうかなと。自分は練馬区にある某早稲田の附属高校出身なんですが、内部推薦なんで割と早い段階で建築学科に行く事が決まりました。自分で決めた進路なのに建築学科のことは何も知らないし、大変でした。その時に手厚くサポートしてくれたのが同じ高校の一個上の建築学科の先輩でした。建築学科ってやたらと必要なものが多くて何かと費用がかかるんですけど、先輩が「これは必要じゃないよ」とか「この道具持ってるから貸してあげる」とか言ってくれるんですよね。優しすぎてビックリしました。笑
他にも建築学科に入ると扱うソフトがたくさんあるんで、その使い方を先輩に教えてもらう事が多いです。学年関係無しに大学2年生から大学4年生、何なら大学院生に教えてもらうことだってあります。けど、大体は模型のお手伝いに行って先輩から模型の作り方教えてもらったりするのが多分どの大学でも一般的かと。自分は模型のお手伝いに行って先輩と色々話す時間が大好きでした。コロナ収束したら真っ先に先輩のお手伝いに行きたいですね(このブログ読んでくれてる先輩が居たら是非お手伝い呼んで下さい、飛んで向かいます)。笑
そして何より先輩が皆優しい。自分は中高時代にバスケ部の鬼みたいに理不尽な顧問に育てられたんで、あまりの優しさに感動しました。「いいんですか、いいんですか」って感じで。自分がこれまでに関わってきた先輩は、技術的な面でも、人間的な面でも全員尊敬してます。とにかく建築学科に入ったら縦の繋がりは作るようにしましょう。絶対に。
縦の繋がりについてある程度話しましたが、この勢いで書いてるとえげつない長さのブログが出来上がりそうなので、ここらへんで横の繋がりについて話そうと思います。
横の繋がりは建築学科を生きていく上で特に重要になると思います。先輩に毎回頼ってばっかじゃ申し訳ないですし、気軽に質問できるのはやっぱり同期になるのかなと。自分の代の建築学科は全員で160名弱なのですが、自分は大体全員の名前は覚えてます。特に建築学科って皆個性が強いんですよね、割とすぐに覚えられると思います。笑
建築学科は学科全員で授業を受ける事が多いので、授業前や授業後に話したりする機会が多く、友達を作りやすいです。授業終わった後にそのままご飯行くなんて流れも結構多いです。また、大学によって異なると思いますが、早稲田の建築学科は一年生のうちに教養科目(数学・物理・化学)があるので、勉強を教えてもらえる友達を作っておきましょう。自分は過去問を集めて統計を取って出題傾向の予測などをしていました。教える側に立つ事ができないので☺️ 皆で協力して単位を獲得しましょう笑
そして何より皆優しい。人それぞれ何かしらの長所があって、友達になって損する人が1人もいません。逆に友達にならないと損します。話すのが苦手な人も勇気を出して、まずは友達を作るところから始めましょう、その先に楽しいキャンパスライフが待ってます笑
こんな感じで色々と書きましたが、建築学科に限らず、人間関係は本当に日々の生活で重要な要素だと思います。嬉しい事があった時、悲しい事があった時に気軽に話せる人がいることで生活が180°変わります。このコロナ環境で人と会って直に話す事が不足してるので、収束したらラーメンの一杯でも食いながら色んな人と話したいです。笑
さて、1週間のワセケントリセツが終わりました。学生生活について今週は話してきましたがいかがでしたか?気になる事があったら、下の方に公式アカウントのSNSを載っけておくんで何でも聞いてください!次週で第3週目となるワセケントリセツのトピックは「受験について」です。勉強面で早稲建の皆から頼りにされてる大介からはどんなエピソードが聞けるのでしょうか?自分も聞いた事ないので楽しみにしようと思います笑
2020年度 設計演習A展『Q&展』のSNSはこちら!
Instagram→https://www.instagram.com/qand_2020/
Twitter→https://twitter.com/Qand_2020
Comments